教材について
様々な分野から選び取られた「知識の種」
「論説紙芝居国語」は全国の中学校入試(国語)、大学入試(英語)問題で
取り上げられた多種多様なトピックから厳選し、5歳程度からの子どもたち
にもしっかりと理解でき、ひと繋がりの「知識のネットワーク」を作り上げ
られるよう編集して制作されています。
収録分野と各話のタイトル、原点をご案内致します。

紙芝居タイトル一覧
No. | 分野 | タイトル | 原典 |
1 | A | スキマの植物 | 塚谷裕一「スキマがはぐくむ都市の緑と生命のつながり」,『學鐙』113(2):2016夏,P.2-5. (愛光中学校入学試験問題・国語出題文) |
2 | I | 日本で一番低い山? | 三中信宏『分類思考の世界』,講談社現代新書,2014年. (女子学院中学校2017年入学試験問題・国語出題文) |
3 | J | 子どもの権利 | Kosher,H. ; Ben-Arieh,A. ; Hendelsman,Y. “Children’s Rights and Social Work”, Springer International : New York, NY, USA, 2016.(東京大学2019年入学試験問題・英語出題文) |
4 | G,H | お母さんがちゃんと園にお迎えに来るために | Yao-Hua Law, “Rock-a-Bye Baby”s Rocky Roots”, Discover(June 2017):66-68. (東京工業大学2019年入学試験問題・英語出題文) |
5 | A | 森で採るか? 畑でつくるか? | Jared Diamond, “The worst Mistake in the History of the Human Race,” Discover, Vol.8(5)64-66 May 1987. (弘前大学2019年入学試験問題・英語出題文) |
6 | A | インゲン豆の葉と、それを食べたいダニとの闘い | 江崎保男『生態系ってなに??生きものたちの意外な連鎖』, 中公新書, 2007年. |
7 | B | 生き物はなぜ死ぬのか? | 江稲垣栄洋『植物はなぜ動かないのか 弱くて強い植物のはなし』ちくまプリマー親書,2016年. (本郷中学校2017年入学試験問題・国語出題文) |
8 | H | 答のない問題 | 鷲田清一「「賢くある」ということ」,桐光学園(編) 『何のために「学ぶ」のか 中学生からの大学講義 1』, ちくまプリマー親書, 2015年, 所収. (早稲田中学校入学試験問題・国語出題文) |
9 | G | 見て見ぬふり | David McRaney, “You Are Not so Smart”, Penguin Group, New York (2011). (神戸大学2018年入学試験問題・英語出題文) |
10 | G | 他人に無関心 | 今枝吉郎『ブータンの時間』, 日本エッセイストクラブ(編)『カマキリの雪予想‘06年版ベスト・エッセイ集』, 文春文庫, 2009年. 所収. (灘中学校2008年入学試験問題・国語出題文) |
11 | E | 月はツルツルかデコボコか? | 竹内薫『99.9%は仮説 思い込みで判断しないための考え方』,光文社新書,2006年. (独協中学校2008年入学試験問題・国語出題文) |
12 | B | 鳥の卵の形 | Aparna Nathan, “Birds’ ability to fly could determine the shape of their eggs.” Australian Popular Science, June 23, 2017. (名古屋大学2019年入学試験問題・英語出題文) |
13 | F | 情報と知識の違い | Banner, J. M. & Cannon, H. C. , “The Elements of Learning”, Yale University Press, New Haven. (1999) (横浜国立大学2018年入学試験問題・英語出題文) |
14 | B | アリはどうして仲間を助ける? | Amina Khan, “Medic! Ants injured while hunting for termites get help from paramedic-style triage system”, Los Angeles Times, February 16, 2018. (愛知教育大学2019年入学試験問題・英語出題文) |
15 | D | 科学技術と技の違い | 前田英樹『独学する心』, 桐光学園(編) 『何のために「学ぶ」のか 中学生からの大学講義 1』, ちくまプリマー新書,2015年.所収 (明治大学付属中野高2015年入学試験問題・国語出題文) |
16 | C | 文化とは何か | 鈴木孝夫,『日本の感性が世界を変える: 言語生態学的文明論』, 新潮選書,2014年. (昭和学院秀英高校2017年入学試験問題・国語出題文) |
17 | F | 覚えることと忘れること | Shaw, J. (2016), “The Memory Illusion: Remembering, Forgetting, and the Science of False Memory.” New York, NY: Random House, 2016 (東京大学2018年入学試験問題・英語出題文) |
18 | C | 日本らしさ | 長谷川櫂『和の思想ー異質のものを共存させる力』,中公新書,2009年. (武蔵高等学校中学校2015年入学試験問題・国語出題文) |
19 | G,H | 釜を買うのに二年 | 市村弘正『増補 小さなものの諸形態 精神史覚え書』,平凡社ライブラリー,2004年. (東京大学1995年入学試験問題・国語出題文) |
20 | E | 火星の通り道の形 | 今井むつみ『学びとは何かー<探求人>になるために』,岩波新書,2016年. (名城大学2019年入学試験問題・国語出題文) |
*「ピグマリオン論説紙芝居国語」は原典のアイデアや視点・考え方等をもとに制作されたものであり、
原典の主張が全て正確に盛り込まれていることを保証するものではありません。